忍者ブログ 人気ブログランキングへ

このブログはジャンプファンだけを好みジャンプファン以外を跳ね返すッ!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本の伝統的料理の1つ、おせち料理。


地方によって若干趣向や味付けは異なるものの、基本的にはベースは同じです。


そもそもおせち料理ってなんだろう??


ふと疑問に思いました。


調べてみたら、意外な発見がありました。


起源はというと、日本発祥ではなく、中国からの伝来だそうです。


奈良時代の朝廷にて、中国から伝わった「御節句(御節句)」という、五節句の行事の1つなんだそうな。


朝廷内で供えられたものを節句と言い、現在のような多種の料理ではなく、高く盛られたご飯だったそうです。


この五節句の儀式がいつの日か庶民にも広がり、最も重要な日である「正月」に貴族たちの儀式を倣って御節句を行ったそうです。


そして重詰めの文化になったのは江戸時代。1853年頃の資料によると、それまでは食べてはいたが、飾るだけの形式へと移行してきたのだとか。


お膳に供えた煮物を「御節」、重詰めしたものを「食積」と呼び、お膳に備えた物を「おせち」といったそうです。


御節・食積が徐々に融合し、第二次世界大戦後にデパートが販売したおせち料理が、現在のような形式と言われています。


おせち料理の歴史って、深いようで意外に浅いんですね\(◎o◎)/!


そんなおせち料理の中身ですが、豪華な食材などが多く見られます。



中身にはそれぞれ意味があります。定番のものからご紹介。


・黒豆・・・黒は道教において邪除けの色とされているそうです。黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い長寿と健康(無病息災)を願う。

・数の子・・・ニシンの卵を用いるところから、「二親」と、子孫繁栄・五穀豊穣の願い。

・かまぼこ・・・日の出を表す。紅白の色が縁起がいい色から。

・伊達巻・・・巻物に似ているところから、書物を連想させ、学問・教養を持つことを願う意味。

・海老・・・「海老」と書くだけあり、長いヒゲを指し、長寿祈願を意味する。

・うなぎ・・・「うなぎのぼり」という言葉の連想で、出席癌の意味を持つ。

・椎茸・豆腐・こんにゃく・・・「陣笠椎茸」「盾豆腐」「手綱こんにゃく」を意味し、武家社会の名残。


調べれば調べるほど面白いです。語呂合わせの意味も兼ねて、当時質素な生活をしていた人々にとっては年に1回のご馳走ですよね。

PR

◎ Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]
人気ブログランキングへ