忍者ブログ 人気ブログランキングへ

このブログはジャンプファンだけを好みジャンプファン以外を跳ね返すッ!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の午後から、本格的に第2次安倍内閣が発足し始めました。

安倍首相「危機突破内閣を組織」


約3年と数ヶ月、民主党政権によって日本は成り立っていましたが、再び自民党が政権を握ることに。


同時に、今日26日に閣僚18人が発表。以下敬称略。


・副総理兼財務大臣、金融担当大臣、デフレ脱却・円高対策担当大臣に、麻生太郎。

・総務大臣、地域活性化担当大臣に、新藤義孝。

・法務大臣に、自民党谷垣グループを率いる谷垣禎一。

・外務大臣に、自民党岸田派会長の岸田文雄元国会対策委員長、

・文部科学大臣、教育再生担当大臣に、下村博文

・厚生労働大臣に、自民党額賀派の田村憲久。

・農林水産大臣に、林芳正。

・経済産業大臣、原子力経済被害担当大臣、産業競争力担当大臣に、茂木敏充。

・国土交通大臣に、公明党の太田昭宏。

・環境大臣、原子力防災担当大臣に、石原伸晃。

・防衛大臣に、小野寺五典。

・官房長官、国家安全保障強化担当大臣に、菅義偉。

・復興大臣、福島原発事故再生総括担当大臣に、根本匠。

・国家公安委員長、拉致問題担当大臣、国土強靱化担当大臣、防災担当大臣に、古屋圭司。

・沖縄・北方担当大臣、海洋政策・領土問題担当大臣、IT政策担当大臣に、山本一太。

・少子化担当大臣、女性活力・子育て支援担当大臣、消費者担当大臣に、森まさこ。

・経済再生担当大臣、社会保障と税の一体改革担当大臣、経済財政担当大臣に、甘利
明。

・行政改革担当大臣、公務員制度改革担当大臣、規制改革担当大臣に、稲田朋美。


知った名前もいれば、新しく見る名前もあります。


その大臣の中に、麻生氏が。


麻生太郎の祖父は、言わずと知れた吉田茂。


そして安倍晋三の祖父は、岸信介。ちなみに大叔父は佐藤榮作です。


安倍氏と麻生氏は仲がいいのだとか。政治家の家系はつながりが深いですね。いい意味も悪い意味も含めて。


先日の選挙で、自民党が勝利を修めた理由としては、


・民主党の外交問題
・東日本大震災の対応


等が挙げられ、機能が不十分であったこと。民主党が日本をダメにしたとも言い換えることもできます。


故に、民主党票が流れて自民党に票が来た感じなので、


国民の民意が100%自民党にあるわけではない。ということ。


安倍氏自身も、当選した時のコメントで言っています。


人物重視で組閣した、新自民党。


民主党の二の舞にならないように慎重な、かつ国民に対して意義のある政策を期待しています。

PR

今年最後のジャンプが発売されました。
毎年恒例今年最後とあって、いつもより雑誌が分厚い気がします。


漫画とともにカラー記事がいつもより充実している気がしました。


今週号の表紙は、三号連続でONE PIECE



カラー記事が充実している理由として、
・ONE PIECE
・HUNTERXHUNTER
・青の祓魔師(週刊少年ジャンプではないですが、集英社作品として)


両映画の宣伝・告知に力が入っています。ONE PIECEは現在進行形で上映中ですし、青の祓魔師は今年の末、HUNTERXHUNTERは来年1月末に上映予定です。


加えて、遊戯王OCGの付録特典付きです。
モンスター名は、「ドドドバスター」。
今のルールで、戦術的に使えるモンスターなのですか?ここ数年遊戯王にノータッチなのでわからないです。


管理人も一昔までやっていましたが、悲しいかな、
大人になるにつれやりたいことが出来なくなってくるんですよね(T_T)。


ですから、若いうちはある程度の自由な時間があるので、若い人達はたくさん遊んで下さい。


ということで、今回も気になった漫画について書いていこうと思います。


ONE PIECE・・・フランキー将軍VSドフラミンゴの部下!


ベビー5の「ブキブキの実」の能力が発動。今号で武器の種類が2パターン発覚。


1つ目が「武器変貌・剣女(エスパーダ・ガール)」


2つ目が「武器変貌・ミサイルガール」


自身が武器化するということが前号でもありましたが、「武器全般」ということは、Mr.1の「スパスパの実」より多様性があるということですよね。あと何に変化するんだろう((o(´∀`)o))ワクワク。


そして最終ページ。モネがドフラミンゴの命令で、研究所ごと爆発しようとします。具体的には、
もう一つの猛毒ガス。ガス人間であるシーザーただ一人を除いて全滅させる気です。


暗殺教室・・・ここでも新キャラが。



名前は「ロヴロ」。職業は「殺し屋屋」。
暗殺者としての活動を引退後、後進の育成の傍ら「暗殺の斡旋」が職業。
おそらくカタギの方々には無縁の職業でしょう笑。


イェラビッチに変わる暗殺者の斡旋が目的で校舎に来ました。


と言うことは、又新キャラが出るってことですよね(^_^;)続きが気になります。


トリコ・・・またまた新キャラが。


と言うより、新キャラのフルコースが判明。


料理人・カプリ子


コースメニュー
・前菜―デビルヤモリの姿揚げ
・スープ―うごめくメガボウフラのスープ
・魚料理―海ピラニアの踊り食い
・肉料理―手長ゴブリンの右脳
・主菜―エイリアンゴーレムの生レバー
・サラダ―斑タランチュラのドロドロサラダ
・デザート―ムカデナマコの腸プリン
・ドリンク―ウニスッポンの体液

フルコースの中に、「踊り食い」「右脳」「腸」という単語が羅列されています。

料理人・源ちゃん


コースメニュー
・前菜―首領ハマグリの爺煮
・スープ―爺の爺の代からの煮込みスープ
・魚料理―不眠ダコのボイル
・肉料理―紅葉牛の牛すじ煮込み
・主菜―源ちゃんスペシャルおでん
・サラダ―おつまみ赤昆布のサラダ
・デザート―雪はんぺんのぜんざい
・ドリンク―大吟醸「原」

スープ・主菜・ドリンクは「捕獲レベル不明」。


確かに代々伝わる技術は捕獲レベルでは表せませんね(^_^;)。


最後のページで「梅ちゃん」なる人物が。

やっぱり、小松・大竹ときたら、松竹梅の流れで「梅」が来ましたか。次回からの決勝戦が楽しみです。


NARUTO・・・奈良シカク・山中いのいちが殉職。


未だに連合軍に伝えた最後の作戦はわからないままですが、十尾によって日向ネジが続いて殉職。



ナルト・ヒナタを庇い、死亡。
木の葉の貴重な能力を持つ忍達がどんどんいなくなっていきます(T_T)

巷ではクリスマスイブだとか毎年恒例の話題で持ちきりですが、


同時に、病気に関してもほぼ毎年恒例の話題が広まりつつあります。



新型ノロウイルスについて。


この単語が出ると同時に、必ず「新型」という言葉が付いてきます。


当然ワクチンを作るための時間が必要であり、ウイルスが広まってからワクチンが市場に出るまでのタイムラグの間に患者、果てには死者も出てくるわけです。


驚くべき点は、「強力な感染力」


嘔吐物や便、空気感染により不特定多数の人々に感染するとのこと。


一番驚いたのは、ニュースの関連記事。


感染場所として、幼稚園、海上自衛隊の給食、スーパーのお弁当。


皆さん、手洗いうがいは習慣として行なっていますか?


当たり前の事を当たり前にやることを前提に、予防に取り組むことが大事だと考えています。

昨日、一昨日とマヤの予言ネタについて色々書いて行きましたが、


今日は無関係な記事について書いていこうと思います。


今日は12月23日。


明日はクリスマスイブ。明後日はクリスマス当日。


歴史的には日本は仏教圏の国ですが、


キリスト教圏でもないのに、なんで他宗教の行事をやるのだろう?


年をとるにつれ不思議に考えています。


日本はいろいろな行事を行う変な国だなぁ と、外国人の目で見られているのでしょうか?


それとも、 ビジネスチャンスの国と見られているのでしょうか?


クリスマスで検索すると、結構色々なキーワードが出てきます。


・ケーキ
・クリスマスツリー
・クリスマスカード
・サンタクロース
・復活祭


外国の文化がメインですが、日本国の視点で考えるならばビジネスチャンスの機会と言えますね。


外に出てみると、ピザ屋さんのバイクがいつもより多く感じます。


サンタさんがバイクに乗っているお店もあります。


テレビ朝日の「マツコ・有吉の怒り新党」にも話で出ていましたが、


投稿者からの「サンタの扮装をするように指示するオーナーに腹が立ちます」というコメント。


そりゃあ、経営者側だって理由があってサンタのコスプレをさせているわけですよ!!


コスプレをさせている最大の利点は、


「配達の際に遅れた場合、コスプレをしていると怒られにくいということ」。


確かにパパ・ママがサンタさんに怒っているところは子供は見たくないですよね!


加えて、街なかでサンタさんが走っているならばクリスマス関連の物を買うこともあるでしょう。


二重の意味で話題になる戦略だと感じました。

昨日と内容が被る部分もあると思いますが、


基本的には昨日放送されたテレビ東京の番組「やりすぎ都市伝説」についてです。


私がファンである、ハローバイバイの関さん。


マヤのメッセージをメインに、古代人達の遺物に隠されたメッセージを紹介していただきました。やはり、過去の人が残したものには必ずと言っていいほど「未来に対してのメッセージ」を残しているのだなぁと感じました。


※括弧内は補足ですので、飛ばしていただいても構いません。

(冒頭で紹介されたように、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の登場人物にもフリーメーソンだけでなく、世界観を表すキーワードが隠されていると紹介していました。


例えば、腐女子のアイドルカヲル君。


フルネームで書くと「渚カヲル」と書きます。


この苗字を「へん」と「つくり」に分けてみると、


シ  者   の2文字になり、「シシャ」→「使者」と読むことができます。


また、何故「カオル」ではなく「カヲル」と書くのかというと、


「カヲル」という字をそれぞれ一文字ずつズラすと、

オ→カ
ワ→ヲ
リ→ル


となり、「終わり」という字になります。


つまりこの字は何を意味するかというと、「終わりの次は始まりという意味ですよ」という意味を示唆しているのです。)



エヴァンゲリオンに限らず、あまねく世の中の出ている作品はメッセージを秘めているものが多いと感じました。


その最たるものが、昨日の記事にも書いた「マヤ・カレンダー」。


石版という媒体を使って、言葉を使わずとも多くの人々に対してメッセージを伝えているということ。


都市伝説とは関係ありませんが、そういうところに改めて感心しました。


そしてこの「やりすぎ都市伝説」の最後に関さんが言った言葉。


「新時代の幕開けで、これから隠されていた事実が世の中で公表されるようになる」


衝撃的でした。


言い換えるならば、


今までの常識が覆される世の中になり、我々は精神的に進歩して行かなければならない。


例えば、アメリカのケネディ大統領が暗殺されたのは1963年。


来年はケネディが暗殺されてからちょうど50年を迎えます。


関さん曰く、この年からアメリカは事実を公表し始めるのだとか。


人類の歴史が変わるのは、我々はどのように受け止め、どのように行動していくべきなのか、考えて行かなければいけない時代なのかもしれませんね。

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]
人気ブログランキングへ