忍者ブログ 人気ブログランキングへ

このブログはジャンプファンだけを好みジャンプファン以外を跳ね返すッ!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとう明日公開ですね!待ってました!!


それに合わせたかのように、定期購読していたDeAGOSTINIからグッズの手紙が。。。


まあ、買う余裕が無いんですが。


管理人が一番気になったのは新キャラの女の子です!!


画像はこちら。


「破」のマリに続いて新しいキャラクター登場です。


そしてもう一人。


チルドレンでしょうかね?


そして、新しいエヴァ。


眼が8個付いています。おそらく予告で出ていた「八号機」と見て間違いないでしょう。


ピンク色の機体です。インターネット上ではマリが搭乗者ではないかという声が多々聞こえます。


前売り券完売しているから、当分は観れないだろうな('A`)y-~

PR

あっという間に今年もジャンプが50号まで来ました!時が経つのは早いものです。。。


今年も残すところ2・3号といったところでしょうか。


それでは、今回も気になった漫画について書いていこうと思います。


HUNGRYJOKER・・・新連載第1弾です。表紙をパッと見た時、エウレカセブンのレントンと被ったのは私だけでしょうか?「科学」をテーマにしたオリジナリティあふれる世界観がちょっと興味を持ちました。設定の中に、「リンゴ」が出てきます。歴史上神々への供物にリンゴが使われてきた。とはなかなかおもしろい。銀魂みたいに、ヒロイン役が吐くところも印象に残りました。最後の最後に、「エウレカ」という言葉が出てきました。いろんな意味で気になります。


暗殺教室・・・学生漫画のイベントの一つ、修学旅行の夜の部分ですが、いろんなことが出てきましたね。イリーナがまだ二十歳であることや、殺せんせーの手足が2本ずつだった頃があった事。


ニセコイ・・・クラスの演劇が無事終了を迎えました。人間演技力もある意味大切だなと思います。仕事でもそうですしね。今回1番印象に残ったのは、主人公とのツーショットでヒロインが笑顔で「大っ嫌いよ」なんてシーン。少年誌上見たことが無いです。


NARUTO・・・引き続き戦闘の続きです。オビトといい、うちは一族は手裏剣戦法が得意なのでしょうか?イルカ先生までとはいえないですが、そこそこデカい手裏剣×2を使ってきます。マダラが操る「柱間の木龍」、強いですね。性能がいい。九尾のチャクラを吸収し、八尾の動きを止めるほどのパワーを持っています。そしてガイの技「昼虎」が須佐之男の背後から攻撃。この技改めてカッコイイと思います。
「朝孔雀」「夜鳳凰」「昼虎」と来て、まだ何かあるのでしょうか?


BLEACH・・・戦闘が一時終了し、生き残った死神たちが救護へ。隊長を欠いた護艇隊員たちはパニック状態です。一角が珍しく荒れてますからね。意外にも隊長たちが生き残っていますね。てっきり白哉は死んだと思いましたが・・・。疑問に思ったのは卍解を奪われた元柳斎の斬魄刀が壊れた場合、封印された卍解は使えるのでしょうか?


今回で「家庭教師ヒットマンREBORN!」が連載終了です。全409話。まあ、もうこれ以上の戦いは書けないですよね^^;白蘭・シモンファミリー・アルコバレーノ。天野先生、お疲れ様でした。

管理人、やっとガラケーからスマホに変えました。


「やっとかよ!」「遅えよ!!」


と周りから言われ続けてきましたが、今月でちょうど2年経つので店員さんとじっくり話し合い、また2年使い続ける携帯電話を決めました。


会社名は伏せますが、店員さんの対応がまあとても丁寧なこと。


一回も乗り換えもせずにいるので、今年で7年目に突入しますが、こんな丁寧な人は初めてでした。


それ以上に時間も掛かった対応だったので、少しでも安くなる方法を教えて頂き、結果的には今まで使ってきた料金より若干安い月額料金になることが判明。


友人・先輩に色々なアプリを教えていただきながら便利な機能を追加しまくっています。


どなたか、良いアプリあったら教えて下さい。

最近やたらとグルメ系の記事が多いのは許してください。


でも、今日は久しぶりに気になったニュースを書こうと思います。


グルメの話題ですが。


グルメはグルメでも、各県がこぞって力を入れているB級グルメ


今朝のニュースでやっていたのですが、名称は忘れましたが東京でB級グルメのフェスティバルが行われている中、


ご当地グルメと称して、パクリ疑惑の商品を提供しているとの情報が。


消費者の声は、


「がっかりした」「二度と食べない」


との意見が。


驚いたのは静岡県の「富士宮やきそば」。


この商品を作るのには条件があり、

①「富士宮やきそば学会」の許可が必要。

②使用する食材で、
 1、富士宮やきそば専用の麺(特定の製麺所で製造された麺)
 2、あぶらかす(地元では肉かす)
 3、削り粉


を使用しなければならない。


ある出店舖では、②の3種類の食材を使っている条件は満たしているが、①の学会の許可を得ずに営業しているとのこと。


レポーターが試食してみると、明らかに味が違うとのコメントが。


・・・管理人は見てがっかりしました。


中国のパクリ商品と同じことをやっているではないか!


コメントお待ちしております。

今週号は「ニセコイ」が表紙ですね!


時が経つのは早いもので、もう連載1周年です。


またまた、今回も気になった記事を書こうと思います!


ニセコイ・・・有名な芝居「ロミオとジュリエット」の舞台ですが、アクターたちのアドリブで面白い展開にしています。そして最後のページでは2ページ丸々使った告白のシーン。本心なのか、演技なのか。次回が楽しみです。


トリコ・・・小松が「世界料理人ランキング88位」にランクイン!料理の祭典・クッキングフェスとはどのようなイベントなのでしょうか?うーむ興味深い。その祭りで美食會のスタージュンは会おうと言いました。クッキングフェスにスタージュンも出るという伏線でしょうか?
一方コンビのトリコは修行で新しい技を習得。その名も
「ネイルガン」
トリコの作中に出てくるキャラクターの技名で、殆どの技名では調理器具が出てきますが、珍しく工具のネイルガン。一撃でパンチ連射分の威力を持つとの情報。


暗殺教室・・・今回は珍しく、主人公側がメインの回ではなく(酷い言い方ですが)使い捨てキャラがメインの回。松井先生の作品って、メインキャラクターを中心に多角度での物語も楽しめる作風がいいですよね!こればかりは「百聞は一見に如かず」ということで、うまく表現できないです(^^;)


こち亀・・・巷で現在進行形で大流行中の「ボーカロイド」をメインテーマとしての回です。管理人の周りに詳しい人がいないので勉強中なのですが、「初音ミク」というボーカロイドキャラクターに、世界中の人が自由に曲を作れるシステムという知識しかわからないのですが、本田巡査が制作するコマを見てみると、なんと奥の深いこと。メロディ・歌詞の入力、息継ぎ、パラメーター(音程・声量・音質)の調整・・・。思えば、ボーカロイドに携わる方々の苦労というものは計り知れないですね。


今号で「タカマガハラ」が連載終了となってしまいました。「神業」という特殊能力の概念がオリジナリティを感じましたが・・・。川井先生お疲れ様でした。

Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]
人気ブログランキングへ